ふくおか森づくり日記

ふくおか森づくりネットワークのブログ

2021年08月

「現代の木造建築 美しき意匠」

日本経済新聞土曜のNIKKEIプラス1 「何でもランキング」
(21/8/28)で10の施設が紹介されていました。
↑解説充実しています。
1.有明体操競技場
2.大槌町文化交流センター「おしゃっち」
3.新柏クリニック
4.屋久島町庁舎
5.認定こども園ミライズそら
6.江東区立有明西学園
7.真庭市落合総合センター
8.草薙総合運動場体育館「このはなアリーナ」
9.亀山市立関中学校
10.東部地域進行ふれあい拠点施設「ふれあいキューブ」

コラムタイトルは「木材シフト全国で進む」
公共建築木材利用促進法以降の流れに触れられ
駅の紹介:東急電鉄池上線戸越銀座駅もありました。

【しばりん】  

スナビキソウ みんなのうた

福岡だと、5月ころ砂浜の海岸に咲く白い花。
岡山文理大学波田先生のページ
生き物好きな人だと、渡るチョウ、アサギマダラ
とともに思い浮かべる花。

NHKみんなのうたで8月9月は掲題の
タイトルの曲が放送されるようです。
一部、聞くことができます。
この歌の思い出募集欄もあります。

放送スケジュールはこちら
ラジオ第2放送、Eテレなど。

初夏の海岸植物群落は、美しく、力強さを感じさせます。
今年、ある海岸の植物の開花が話題になったのも
たしか5月の緊急事態宣言のころ。
少し遠方のその海岸まで、行くのをあきらめた
ことがありました。

どうぞ、皆様、ご安全に。


【しばりん】  

活動の下見のことつれづれ

グリーンシティ福岡さんの充実したホームページのうち
特に安全管理のページには、考えさせられることが
多く、月初めの更新時に、いつも読んでいます。

今月は、残念ながら起きてしまった事故の再検証が
取り上げられ、下見がひとつの焦点になっています。
下見ということで、以下つれづれ思い出しました。
森を育てる会では、実施計画書という
活動計画を、事前に会員間で共有することにしています。
(書式はこの最終ページ↑)

項目は、プログラム、用意する道具
想定される危険などで、そのひとつに
「下見 何年何月何日 (開催直前の状況を確認する)」
という欄があります。

現地の状況を見て(下見)、プログラムをつくる、
または、プログラム作成後に下見をして更新、この流れの
どこかで、会員他に参加広報というかんじで
運用してきたように思います。

実施計画書を作成する、当日の世話役は
事前に下見の時間がわりと安定的にとれる立場の
人もいます。
また、仕事や学業、フィールドとの距離で
実際に活動予定地に足を運べるのは
当人が参加した最新の活動日、そして
当日、ということもありました。

ある世話役交代時の下見にたまたま居合わせた時
前任から後任に
「10日前とかに下見に来るのは、現実的に難しい時が
あるよね。
そういう時は、下見そのものを、当日の
プログラムの中に入れる、という方法もあると思うよ。」
と話をしていて、なるほどね、と思ったことが
ありました。
また、世話役以外に、最新に現地に行った施設職員や
会員から、情報が提供されることもあります。

ともかく、参加者がほぼすべて会員であり、世話役が
年間計画を立て当日の活動準備をするプロセスや手数を知り、
安全な活動を皆が願っているメンバーだから、成立する言葉
だったかもしれません。

そういった姿勢が「緑地保全を行う市民の育成交流の場」と
しての会を育ててきたように思います。


【しばりん】  
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
ふくもり とは?

ふくおか森づくりネ...

ふくもりメモ
fukumori

★2019ふくもり企画★
『災害と向き合う森林と市民のこれから』
第13回森林と市民を結ぶ全国の集いin福岡から10年企画

報告書ができました!

fukumori2017F


★2016 森の講座★
『森と親しむ』

報告書ができました!

ダウンロードはこちら↓(6MB)
fukumori2016



★facebookもよろしくおねがいします!
記事検索
  • ライブドアブログ