ふくおか森づくり日記

ふくおか森づくりネットワークのブログ

2022年03月

年報「森林環境2022」 特集 森とともにどう生きてきたか

「明治以前の時代に目を向けて、
人びとが森とどのように付き合い、
そこから得た資源をどのように
利用してきたかを捉え直しました。」
ネット上で読めます。超充実。


もくじ
特集 森とともにどう生きてきたか
その1 花粉から読み解く昔の植生と人間活動/三宅 尚
その2 遺跡から見えてくる縄文人の森林資源管理/能城修一
その3 万葉集から読み解く古植生/服部 保
その4 絵図から読み解く江戸時代の里山景観/小椋純一
その5 森林資源管理から見た江戸時代の秋田/芳賀和樹
その6 遺跡出土の生活用具で探る木材利用/村上由美子
その7 古民家における材利用の自然・社会的背景/中尾七重
その8 編組製品に見る縄文時代の植物利用と加工/佐々木由香
その9 近世日本の飢饉と森の食料資源/栗原健一
その10 弥生 ~古墳時代の木質資源の地域間流通/樋上 昇
その11 近世阿波の森林資源と流通/町田 哲
その12 都市から読み解く里山 ~薪炭からマツタケまで~/佐久間大輔

トレンド・レビュー
ウッドショックはなぜ起こったか?
   ~海外依存から国内資源利用への示唆~/立花 敏
生物多様性と人獣共通感染症リスク/河田雅圭
里の原生林・屋久島低地照葉樹林の保全/手塚賢至
新型コロナウイルスと大学教育/一ノ瀬友博

森林文化協会刊

有料(税込み価格1980円)となる冊子をご希望の方は、
上記協会にご連絡を。


【しばりん】  

報道発表 「土砂災害の死者数減少をもたらす有効な対策は時代と共に変化する」

「日本では様々な土砂災害対策が行われていますが、過去に死者数減少を
もたらした要因を解明することは、今後の土砂災害対策の方向性を
考える上で有意義であると考えられます。」


【しばりん】  

本日放送「日本の里山 ニホンミツバチ 鉄壁の集団に迫る」

番  組  名:BSプレミアム「ワイルドライフ」(NHK)
放送日時:3月28日(月)20:00~21:00
     3月29日(火)  8:00~  9:00(再放送)
番組HP: https://www.nhk.jp/p/wildlife/ts/XQ57MQ59KW/  

【しばりん】  

『「福岡県生物多様性戦略2022-2026」

~生きものを支え、生きものに支えられる幸せを共感できる社会を目指して~』
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/fukuokaprefefurebiodiversity2022-2026.html

県のホームページに先日、掲載されました。戦略本体、福岡県生物多様性戦略
専門委員会議事録、パブコメ結果など掲載。
5年は結構すぐ。大切に過ごしていきたいです。

市民でまず、あまり難しくなくできそうなこと。
第6章 推進体制と進行管理
3.指標(1)数値目標(2)参考となるその他の指標   では、
・ホームページ「福岡県の希少野生生物」の紹介をすること
・自然環境や野生生物の保全活動に参加した人の割合
 (を増やすというか、体験してみるという意味と思う)
あたりでしょうか。

「福岡県の希少野生生物」


【しばりん】  

コシアブラの伐りだし

大宰府で親しまれている木うそに使う
材料の伐りだしが、隣県中津市耶馬渓町で
2月末、あったそうです。↓大分合同新聞の記事(一部)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2022/03/17/JD0061142926

太宰府木うそ保存会のホームページにも記事が
あります。
https://blog.goo.ne.jp/kiuso0211

大宰府にはコシアブラが少なくなっているようです。
どれくらいのサイズ、どれくらい乾燥したのを
使うのか、伐るのは冬のみなのか、興味深いです。

このことは、林業ニュースで知りました。
いつもありがとう。


【しばりん】  
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
ふくもり とは?

ふくおか森づくりネ...

ふくもりメモ
fukumori

★2019ふくもり企画★
『災害と向き合う森林と市民のこれから』
第13回森林と市民を結ぶ全国の集いin福岡から10年企画

報告書ができました!

fukumori2017F


★2016 森の講座★
『森と親しむ』

報告書ができました!

ダウンロードはこちら↓(6MB)
fukumori2016



★facebookもよろしくおねがいします!
記事検索
  • ライブドアブログ