山村塾さんの災害ボランティア募集の
内容に避難所「えがおの森」のお手伝いも
追加されたので23日に参加してきました。

9時過ぎに黒木町総合支所から、送迎担当会員さんの
車に乗り、出発。
ここから「えがおの森」までは今まで、舗装された
道を20分強で着いていました。
しかし水害で道が通れなくなったため、大きくう回。
離合が難しい細い道をいったん山の上に出て
下ります。笠原は山の上の方まで人家、茶畑、
ため池があるのを初めて知りました。
下り始めると、砂防ダムから土砂と木が流れた後
の残る道、崩落した山肌、土砂の流れ込んだお宅、
川沿いに流されたお宅があり、お気の毒さに
心の中で手を合わせながら通り過ぎました。

到着したえがおの森は避難所としても使われています。
まずボランティアへのオリエンテーション。
メイン作業、家の土のかきだし作業上、留意することを
事務局長小森さんから話していただきました。
120723_0959~01
今日の参加者は山村塾の会員さんなど農林業の
現場や作業に慣れた方ばかり
ですが、語る方も聞く方もしんけんです。

前日から土のかき出しをしているお家にむかったメンバーの他
えがおの森の作業にボランティア2名が残ります。
大雨の13、14日に集落の方がみえたとき
使われた布団やシーツを干しました。
事務局のもりまりこさん、ボランティアの
うめちゃんからお話を聞きながら作業を
すすめます。

「えがおの森」は笠原東小学校が休校になったあと
笠原東交流センターとして使われています。
山村塾さんは数年前、ここに事務局を移され
国際ワークなどの宿泊を伴う行事にも活用
してきたこともあり、畳のひいた元教室、
寝具、調理室、風呂、お手洗いが現役で
す。それが今回避難した方たちの生活の
一助となったようです。

昼前にはもりちさんが講師となり、ご自宅片付けから
戻ってきた地元のおかあさんたちと冷や汁
づくりをしました。
昼は小学校隣のお宮でボランティアはお弁当を
広げながら、小森さんから、水害時の様子を
うかがったりしました。

午後は、再び布団やシーツの取り込み。
あっという間に振返りの午後3時となりました。
えがおの森の皆さんに見送られ車から手を振って、
笠原を後にしました。

感じたことはとても多かったです。
○被害
 農地・ご自宅に大きな被害がなく、まもなく出荷の
 菊の手入れ、施肥時期であるお茶の世話と
 大忙しのおうち。
 農地とご自宅に打撃を受けたおうち。
 それぞれを見るにつけ、それぞれの
 皆様の胸中察するに余りあります。
 これからの地域について、朝廣先生が
 心を寄せて書いています。
○ 暮らしに道は大切
  雨が上がった直後から、道を回復するのに集落の
  男性、総出だったそうです。
  行政も出てくださって、山の上からのう回路は開通しました。
  けれど、今までの道が通れなくなったため、
  中高に通学の子供たち、兼業の方の何割かは少なくとも当面
  町中の親戚宅に、寄留したりアパートを借りることになります。
  ふく森事務局長でもある小森さんは今まで、ミーティングの時
  笠原から日帰りで福岡市内に来てくれ、10時ころから
  帰りつくと翌日でした。でも、とても夜道を返すことができなくなりました。

○ ライフライン、特に情報の大切さ
   停電し、電気がなくテレビが見られず、 インターネット回線、
   電話も通じなくても、半日は携帯が使え、みんな余裕が
   まだあった。けれど携帯の中継局のバッテリーが
   切れてからは、さすがにあせったとのこと。
   山間部の笠原では状況はわかりませんが
   ラジオと電池は必須かもしれません。
   ヘリが来た時、電気が通った時は本当にうれしかった
   とのこと。

○ 微力でも通いのボランティアでできること
  一日の中、小森さんは折に触れ
  土をかき出すのに高齢のご夫妻では大変。
  皆さんが手伝ったうと、とても喜んでくださる。
  また、何度か繰り返してボランティアで来ることで
  作業の中心となってもらうことができる、とも。  
  次回のボランティア活動を申込んだ方も
  おられました。
  今後、他の地域にボランティアに行く時等
  4,5人でチームを作っていくと受け入れる方も
  行く方も何かと心強い、と話してくれました。

○リーダーは説明し続ける。
  事務局長小森さん、事務局もりまりこさん、滞在ボランティア
  梅ちゃんが当日のボランティアに作業説明等の対応を
  してくださいました。
   3人とも作業の意義、相互の紹介、海外から来ていた
  ボランティアへの通訳など、説明し、感謝することを
  続けていました。
  すごい、、、この方達の負荷を少なくすることの必要も感じました。
 
○ 休憩をしっかりとることの大切さ
   あまり行けないと、この機会に、と一生懸命
   時間を超えてしたくなるものですが、休憩をしっかり取ることは
   ボランティアの為にもリーダーの為にも必要と感じました。

○ まちのわたしたちの暮らし
    「えがおの森」は笠原の他の家同様、
    トイレはくみ取りですが、人数が一時急増したため
    便槽があふれないか、みな心配したそうです。
    いつもより、細い道を通れる小さいバキュームカーが来た時は
    本当にほっとしたとのこと。

    まちのわたしたちは水や下水についてふだん気にすることが
    ないのです。それは遠いところからきて、遠いところに去って
    行きます。
    見えないというのはぜい弱な暮らしと改めて感じました。

ブログランキングへクリックで応援よろしくおねがいします

【しばりん】