ふくおか森づくり日記

ふくおか森づくりネットワークのブログ

2007年03月

「サウンドマップ」

野外のネーチャーゲームの1つで「サウンドマップ」と言うものがある。
普段は、気にしない「音」をあたらためて、聞き耳をたてる。
風のそよぐいろんな葉っぱの音、鳥のさえずり、虫の声 いろんな音が聞こえてきます。
そして、聞こえる方向、その音のイメージを紙に書き表す。
音を絵にするのは、なかなか難しい、いかにイメージを伝えるか。
出来上がった絵を見せ合うとなかなか面白い。
街に近いと山の中でも車の音、救急車のサイレンなどの都会の雑踏が耳を澄ますと聞こえてくる。

img20070322.jpg


ブログランキングへ! ← クリックで応援よろしくおねがいします。

【森を育てる会 鎌田 隆】

「行事案内」

森を育てる会の「アジト」は、油山自然観察センターの地下にある。活動日には、このセンターの入口に活動案内を掲示する。大工の棟梁の手作りで「今日は、○○を行っています。」とセンターを利用する市民の方々も活動をアピールする。
木工教室などを行っていたときは、「参加したい」とも声をあったが受け入れる体制をとっていないのでと断った。
せっかく、自然との関わりを求めて、来られる市民の方々がたくさん来場されるのに・・・・
この「行事案内」を広報に使えないだろうか?
「参加希望の方は、センター職員にお申し出ください。」とか。「詳しいことは、○○にお尋ねください」とか。
みんなに相談してみようっと!

img20070321.jpg


ブログランキングへ! ← クリックで応援よろしくおねがいします。

【森を育てる会 鎌田 隆】

「とんとんとん(その2)」

シイタケの菌打ちがひと段落して、子供たちはその木槌を持ってあっち、こっちを「とんとんとん」テーブル、柱、立ち木など音の違いを楽しんでいる。
あげくの果てには、おにいちゃん、おじちゃんを「とんとんとん」合格!、
不合格!と検査していく。あながち間違っていない。樹木の腐食を調べるのもたたく、コンクリートの壁も叩いて調べる。子供たちは、教えられなくても出来てる。
すごい!

ブログランキングへ! ← クリックで応援よろしくおねがいします。


img20070315.jpg



【森を育てる会 鎌田 隆】

「とんとんとん(その1)」

森を育てる会では、間伐材の有効活用の1つとして、シイタケの菌打ちを行ってる。伐採して数ヶ月間野外で寝かせたクヌギやユズリハなどにらせん状にドリルで穴を開け、シイタケ菌を打ち込んで行く。切り口周辺には特に多く打ち込む。他の腐朽菌が入らぬようにだ。始めたころは、木槌の使い方がへたくそだった子供たちですが終わるころには、曲がらずきれいに打ち込めるようになってました。

ブログランキングへ! ← クリックで応援よろしくおねがいします。

img20070315.jpg


【森を育てる会 鎌田 隆】

「活動説明会」

森を育てる会で活動説明会を開催しました。
体験参加者は八名 間伐、シイタケの菌打、クヌギ成長調査を実施しました。久しぶりの多人数の作業、子供たちの参加もあり、楽しい一日でした。中でもメインイベントの間伐では、安全のレクチャーを受け、7~8mのクヌギにノコを入れ、「ミキ」「ミキミキ」、「キー 」「ドスン」 ウォーと歓声。 木が倒れる瞬間は自分が切ってなくても 気持いい。作業の終りにみんなで振り返り、何本か、伐採しただけですが森の風景が変わりました。うん~ いいねぇ、

ブログランキングへ! ← クリックで応援よろしくおねがいします。


img20070315.jpg


【森を育てる会 鎌田 隆】
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
ふくもり とは?

ふくおか森づくりネ...

ふくもりメモ
fukumori

★2019ふくもり企画★
『災害と向き合う森林と市民のこれから』
第13回森林と市民を結ぶ全国の集いin福岡から10年企画

報告書ができました!

fukumori2017F


★2016 森の講座★
『森と親しむ』

報告書ができました!

ダウンロードはこちら↓(6MB)
fukumori2016



★facebookもよろしくおねがいします!
記事検索
  • ライブドアブログ