博多の季節を彩る神社行事のひとつ、 放生夜 が近い。
放生夜というと以前安全管理の師匠に叱られたことを
思い出す。
「福岡って放生夜とか歴史的なイベントに不思議な露店が
あったりしておもしろいよね。」
「人ごみ苦手で放生夜も山笠も行ったことないです。」
「・・イカン!!
NPO活動リーダー研修で最終日ピエロになる、というのがあったが
そういうココロがなくてどうする!!!」
どういうココロなんですか?と聞きたかったが
時は東京に異動する師匠の送別会二次会別れ際だった。
なんとな~くわかるが、なんでピエロの研修なんだろうと
言語化されず腑に落ちなかった。
いつものぞく「おとうさんのヤキイモタイム」に
かぶりものについてのページ で言語化されていた。
------------------------------------------
「言葉が通じるにはパイプが必要。
まず、信頼のパイプが相手とつながって、
そこにメッセージが通っていくんだよ。
ポイントは、その信頼のパイプは、
『相手から伸びてくる』ということなんだよ。」
レモンさんはかぶりもので汗だくで、一生懸命話してくれました。
「そして『相手から伸びてくる』のは、
相手の心を理解しようと一生懸命になってることが、
相手に伝わったときなんだよ」。
----------------------------------------
運営するハンズオン埼玉さんは何かといえばかぶりもの、
駄菓子、ゆるキャラを愛用する地域づくりのNPO。
いったいなぜこういうものを使うんだろうと思っていたが
師匠の「ピエロ研修」も含めココロがやっとわかった、
ような気がする。自分ができるか別として。
「レモンさんのPTA爆談」
読んでみようかな。
ブログランキングへ! ← クリックで応援よろしくおねがいします。
【森を育てる会 しばりん】
放生夜というと以前安全管理の師匠に叱られたことを
思い出す。
「福岡って放生夜とか歴史的なイベントに不思議な露店が
あったりしておもしろいよね。」
「人ごみ苦手で放生夜も山笠も行ったことないです。」
「・・イカン!!
NPO活動リーダー研修で最終日ピエロになる、というのがあったが
そういうココロがなくてどうする!!!」
どういうココロなんですか?と聞きたかったが
時は東京に異動する師匠の送別会二次会別れ際だった。
なんとな~くわかるが、なんでピエロの研修なんだろうと
言語化されず腑に落ちなかった。
いつものぞく「おとうさんのヤキイモタイム」に
かぶりものについてのページ で言語化されていた。
------------------------------------------
「言葉が通じるにはパイプが必要。
まず、信頼のパイプが相手とつながって、
そこにメッセージが通っていくんだよ。
ポイントは、その信頼のパイプは、
『相手から伸びてくる』ということなんだよ。」
レモンさんはかぶりもので汗だくで、一生懸命話してくれました。
「そして『相手から伸びてくる』のは、
相手の心を理解しようと一生懸命になってることが、
相手に伝わったときなんだよ」。
----------------------------------------
運営するハンズオン埼玉さんは何かといえばかぶりもの、
駄菓子、ゆるキャラを愛用する地域づくりのNPO。
いったいなぜこういうものを使うんだろうと思っていたが
師匠の「ピエロ研修」も含めココロがやっとわかった、
ような気がする。自分ができるか別として。
「レモンさんのPTA爆談」
読んでみようかな。
ブログランキングへ! ← クリックで応援よろしくおねがいします。
【森を育てる会 しばりん】