ふくおか森づくり日記

ふくおか森づくりネットワークのブログ

2012年12月

行く年 来る年

大晦日 皆様 いかがお過ごしだったでしょうか


玄関の干支の飾り

材料探しに 物置をガサゴゾ


何で作るか 思案中


そう言えば いいものがありました!


山で貰ってきた 使い古しの麻のロープ


自在に曲げるために芯に針金を入れる


目は沖縄で拾ってきたサンゴを枝を突っ込んで


これで出来上がり

ブログ SANY0008

ブログ SANY0007

ブログ SANY0006


色も顔も地味だなぁとブログのお友達に聞いてみました

サンキライ(サルトリイバラ)とか千両の赤い実とか、水引をつけたらってヒントをもらって

大晦日 時間ができたので近くの山へ赤い実を探しに

杉林の前を通りかかると どこかで見たマーク

ブログ SANY0011

杉林はこんな風 切り倒された材がごろごろ

ブログ SANY0012

その先にあった竹侵入地

ブログ SANY0015

だれもいないひっそりとした森の中

切り倒された木や竹が物悲しい


この森は、近くの山だけど 手入れがされていないので結構 どこもくらい

サンキライのありそうな明るい場所を探して回った

ツルは何株も見かけたが既に鳥の餌になっていたようでどの株も実は1つ
もついていない


何か代用品で考えようとしょんぼりしながら帰路へ


気を取り直して

山を降りたところに池があったので

に何か いないかなと水際に近づく


生きものの姿はナシ


岸をよーく見ると「釣り糸」があちこちに


片足が無い「ハクセキレイ」
の投稿をみてたので

見過ごすわけにはいきません


糸を手繰っていくと結構、継続的に放置されてきたのか


すぐ切れる糸、引っ張ってもなかなか切れない糸


こんなに



ブログ SANY0017

 帰り際にヤブの下を覗くと

ブログ SANY0016


かわいらしい万両の赤い実

ありがとう! よかったらこの実 持って帰っての誘いに・・・


これからますます厳しくなる冬


小鳥たちの命の糧になりますようにと赤い実と別れ

山からの帰り道


10人ぐらいのつり少年達とすれ違う・・・


干支の飾りは
100均で間に合わせ

ブログ SANY0028

2012
年 ありがとう

2013年 よろしくね


ブログランキングへクリックで応援よろしくおねがいします

【森を育てる会 鎌田 隆】

クモの子を散らすような虫の集団

カブトムシの森にあるあずまやでのこと

お昼を食べて、ふと
あずまやに柱を見ると

うわぁ~と小さな昆虫の塊

これ幼虫

集団行動する意味は?

240630 集団1幼虫 ブログ用

これ羽が生えた成虫

羽根が生えてもいっしょ?なんで!

240630 集団2 ブログ用


変わった羽根の模様

体長1から1.5mm

デジカメ&20倍ルーペ
よく撮れてるでしょう

これはだれでしょうか

ご存知の方 お知らせください

240630 集団3 ブログ用

森には不思議がいっぱいだぁ


ブログランキングへクリックで応援よろしくおねがいします

【森を育てる会 鎌田 隆】
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
ふくもり とは?

ふくおか森づくりネ...

ふくもりメモ
fukumori

★2019ふくもり企画★
『災害と向き合う森林と市民のこれから』
第13回森林と市民を結ぶ全国の集いin福岡から10年企画

報告書ができました!

fukumori2017F


★2016 森の講座★
『森と親しむ』

報告書ができました!

ダウンロードはこちら↓(6MB)
fukumori2016



★facebookもよろしくおねがいします!
記事検索
  • ライブドアブログ