ふくおか森づくり日記

ふくおか森づくりネットワークのブログ

2013年03月

スミレの花咲く頃

3月30日、午後からカブトムシの森へ。
先週は、ほとんど草本の開花が見られなかったが
昨日は、クサイチゴ、タネツケバナ、スミレの仲間が
みられる。たぶんナガバタチツボスミレ
コピー ~ RIMG1214
来週の調査の時、世話役さんの手伝いができるようにと
予習のつもりで来た。でも森にはいると何より
一週間で少しずつ、開花する顔ぶれが増える
春の生物季節の楽しさを感じる。

明日から新年度。
いろんなことがあった平成24年度は終わる。
みんながもうちょっとずつ幸であるように。
地球はこれ以上暖かくならないように。
植物の形から名前が
もうちょっとずつわかるようになる
これからの一年でありますように。

デザインの領域

日本全国スギダラケ倶楽部刊
月刊杉の3月号特集のタイトルは
ワイス・ワイス 「東日本大震災被災地周辺域の杉を
活用したエコファニチャー事業」 。
ワイスワイスという家具屋さんが、宮城県にある製材所
「栗駒木材」さんの材で杉の椅子をつくっています。
その経緯がスギダラの代表南雲さんによる 家具屋さんと
デザイナーさんへの
インタビューによって語られています。
「デザインの領域ってよく言いますけど、デザインって色、
カタチというのはほんの一部で、僕は社会をよくするとこ
ろまでをデザインの範疇にしたい。」
(ワイスワイス佐藤氏談)などの言葉が響く内容です。
是非ご一読を。
http://m-sugi.com/87/m-sugi_87_wisewise.htm

なお、この記事の末尾でも触れられていますが
ワイス・ワイスの家具づくりをまとめた新カタログ発刊を
記念しシンポジウムが明日!3/28(木)に開催される
そうです。申込先等詳細はこちら
http://www.wisewise.com/news/2012/47.html

一部コピペしてご紹介します。
-----------
ワイス・ワイス新カタログ発刊 記念シンポジウム
      ~ 日本の希望 ~
日時:2013年3月28日(木)
   16:00~18:00 受付開始15:00
   懇親会18:15~19:30
会場:青山学院講堂(青山学院大学青山キャンパス内)
参加費:無料
プログラム
第1部:基調講演 「日本人と希望」 内山節
第2部:パネルディスカッション 「日本の希望」
    内山節、佐藤卓、小泉誠、佐々木豊志、佐藤岳利
------------

活動の道具(林床調査)

カブトムシの森の変化をはかるため
2003年に実施した林床調査を
同じ場所で同じ手順ですることになりました。

調査の前に下見。
下見の前夜に道具準備。
準備するものがいろいろあったので
メモしてみます。
コピー ~ RIMG1181
・折れ尺
・ルーペ
・コンベックス
・筆記具
・カメラ
・図鑑
コピー ~ RIMG1183
・覆う程度の「被度」についての説明シート
・調査のコツ
・2003年4月の調査結果
・調査手順
ここにないけど
・通年の調査結果
・画板

下見日の昨日は、時々晴れ間も見えました。
まずは位置を設定。
・10m×10mの調査範囲を決める杭
・2m×2m小調査区を決める杭。
・50mメジャー2本。
コピー ~ RIMG1186
今年は桜が早いので、林床も同様かと思ったら
そうでもなかったです。
咲いていたのはムラサキケマンとマムシグサくらい。
小区画をひとつだけお試しに調査してみて
落ち葉を除去するのに時間がかかるのがわかりました。
・熊手箒
・記入用紙の新規作成
・実施計画書
と、当日追加するものを打合せ。

世話役さんとふたりで調査していましたが
代表が、周囲の芽生えをフォロー。
植物好きの若手も登場。
調査日、絶対来てね、とお願い。

ブログランキングへクリックで応援よろしくおねがいします

【しばりん】

矢部川新聞(水害特集号)

土曜日に、水害の報告会を開催する
山村塾小森さんのフェイスブックをのぞいたら
矢部川新聞(水害特集号)のご紹介がありました。
・・・・・・・・・・・・
矢部川をつなぐ会が、
矢部川新聞 第6号(水害特集号)を発刊しました。
2012年7月14日の九州北部豪雨被害を受け、
矢部川流域のことについてまとめました。
以下HPよりPDFデータをダウンロードすることができます。
http://www.yabegawa.net/
・・・・・・・・・
圧縮されていますが、7メガくらいあります。
上流から下流の被害状況、住む人の声、調査等
満載です。ぜひご一読を。
江戸時代の川絵図も紹介されています。
治水についてのいにしえの知恵です。

ブログランキングへクリックで応援よろしくおねがいします

【しばりん】

3/23(土)「地域の復興を考える」

山村塾さんの、「地域の復興を考える」は3/23(土)です!!
【と き】 3/23(土)13:30~16:45
【ところ】 福岡県農民会館 大ホール
      福岡市中央区今泉1-13-19(西鉄福岡駅からすぐ)
      地図(http://goo.gl/3295Z
【参加費】 無料
     (懇親会1,000円/17:15~ 小学生以下は無料)

きのうのタイトルに誤った日付けをいれていました。
3/23にはお申込みの上農民会館へ!

終了後は懇親会も有料であります。
(倒れそうに美味しい、山村塾のお料理も
 きっと出るのだと思います。
 開催趣旨と違う話でスミマセン。)

ブログランキングへクリックで応援よろしくおねがいします

【よく日付けを間違える しばりん】
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
ふくもり とは?

ふくおか森づくりネ...

ふくもりメモ
fukumori

★2019ふくもり企画★
『災害と向き合う森林と市民のこれから』
第13回森林と市民を結ぶ全国の集いin福岡から10年企画

報告書ができました!

fukumori2017F


★2016 森の講座★
『森と親しむ』

報告書ができました!

ダウンロードはこちら↓(6MB)
fukumori2016



★facebookもよろしくおねがいします!
記事検索
  • ライブドアブログ