ふくおか森づくり日記

ふくおか森づくりネットワークのブログ

2016年08月

アナグマとイシガメ

今日の西日本新聞で
九州大学伊都キャンパスのイシガメが
アナグマ アライグマの食害を受けている可能性がある
との報道。
 
現場で行動のあとを見る機会が、なかったためか
あまりアナグマアライグマに憤ったことはなかったけど、
このたびは、それはないでしょ!と思いました。
でも、アナグマアライグマを飼いきれずに放したり
性質を知らせずに販売することになった
ことがそもそもが問題なんですよね。

追伸
9/4 アナグマでなくて、アライグマでした。ごめんなさい!
福岡県内のアライグマの分布
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/araiguma-kennaibunpu.html
  
 
【しばりん】

環境保全ボランティアグループづくりのためのガイド

重松敏則先生は、「里山の自然をまもる」(共著)ほか
多くの著書を出されました。
 その中に、監訳としてかかわり、
環境保全ボランティアづくりのためという意を冠した
二つの冊子があります。
R0013284 - コピー
「環境保全ボランティアグループをつくるには 英国BTCVに組織づくりを学ぶ」1994
「ローカルアクション 環境保全ボランティアグループをつくるには」1999
後者は、日本財団図書館でPDFで読めます。見出しなどご参照いただけますと幸い。
 
ほぼふたつの分野にわかれていて
・グループを組織する
・実践的な環境保全活動
の考えやノウハウが紹介されています。
往時、穴があくほど?読んだ期間があり
団体の道具リストづくりなどに参考にさせていただきました。
「根切りばさみのネジが外れてなくなった」と作業中に声があった
とき、冊子(1994)の一節を思い出し、一列になって、ネジをさがして
発見できたこともありました。
 
両者とも、英国の保全団体BTCVの冊子の翻訳で
環境保全団体の立ち上げと運営について、志す市民の
参考になるように書かれたもので、たぶん、定期的に
更新して出されている冊子と思われます。
内容は共通するものが多いです。
 
冊子の内容で、導入できたこともあり、また、彼我の
違いを感じたこともありました。
うっすら感じた最大のものは、その作業が
必要とされる、喜ばれることの背景にある
法的・社会的な違いの存在でした。
これはつきつめるというより、少し整理して
身近な活動が「うまくいく」ように動くのが
宿題なのかなと思います。
 
先生へのご弔辞で「市民がいつでもどこでも
環境保全活動を楽しむ社会にいまだなっていない」
というお言葉がありました。
関係者の多くが先生が種をまかれたことの、それぞれの「宿題」を
感じている、いま、と思います。
 
【しばりん】

重松先生のこと

重松敏則先生が、大阪から九州芸工大にお越しになったことで
福岡の市民による里山保全がひとつの扉をあけたと思います。
研究室で、多くの学生さんをお育てになり
山村塾さんはじめ多くのNPOと共に活動されました。
JCVNで、市民の環境保全が根付くようにと努められました。
 
ご着任時は、油山自然観察の森で森を育てる会が始まった頃でもあり
作業や、調査など多くのご指導をいただいたとうかがっています。
クヌギ生長調査は、そのときから、ずっと今も続いています。
 
森林と市民を結ぶ全国の集いイン福岡の実行委員長も務められ
対話の場を多く運営されました。
 
ご退官時は、研究室から、すてきなジャケットを
プレゼントされ、これを着られて、ずっと野山を
歩かれるのだな、と思っていました。
 
最後にお目にかかったのは、昨年のふく森の講座で
安藤邦廣先生をお迎えした折だったと思います。
教え子たちの活動に、いつも関心を向けてくださっていました。
 
何かのシンポジウムで、大阪時代の市民ボランティアの
お弟子さん、T川さんが「先生のおかげで、里山活動をはじめて
今日まで来て~とおっしゃっていました。
そんな方たちも多いと存じます。
 
重松先生、ありがとうございました。
 
 
【しばりん】

「子どもの森の健康診断」8月6日(土)糸島で開催

kodomomorinokenkousindan
この週末(6日土曜日)に糸島市内で開催される
子ども向けのイベント「子どもの森の健康診断」のご紹介です。
スギやヒノキの森で、森林インストラクターと植物を観察したり、木に触れながら、森の音やにおい、風を感じてみましょう。
最後は力を合わせて木と綱引き!?
昼食にはそうめん流しもありますよ~
みんなで食べる山のランチも格別です!

対象者は小学4~6年生となっていますが、それ以外の年齢の方もご相談ください。
平成28年8月6日(土)9:00~14:00
集合:瑞梅寺 山の家(糸島市瑞梅寺658
http://www.crossroadfukuoka.jp/jp/event/?mode=detail&id=400000005549&isSpot=1
参加費:1,000円(ランチ付き)
問合せ・申込
 080-3984-1048 松本
<詳細はこちらから> http://blog.goo.ne.jp/kinoek


最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
ふくもり とは?

ふくおか森づくりネ...

ふくもりメモ
fukumori

★2019ふくもり企画★
『災害と向き合う森林と市民のこれから』
第13回森林と市民を結ぶ全国の集いin福岡から10年企画

報告書ができました!

fukumori2017F


★2016 森の講座★
『森と親しむ』

報告書ができました!

ダウンロードはこちら↓(6MB)
fukumori2016



★facebookもよろしくおねがいします!
記事検索
  • ライブドアブログ