ふくおか森づくり日記

ふくおか森づくりネットワークのブログ

2022年01月

「WEB特集 枯れ葉剤の原料 漏れ出す懸念も 負の遺産をどうする?」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013434821000.html

ザ・ライフ「誰も知らない 日本の“枯れ葉剤”」中、
QRコードにて、このWEB特集が紹介されていました。
番組内容の一部紹介。

なお、再放送は、NHK総合(九州沖縄)
明日1月22日(土)午前7時35分~
(ご当地プラス>九州・沖縄エリア)

【しばりん】

今夜の番組 ザ・ライフ「誰も知らない 日本の“枯れ葉剤”」

NHK総合(九州沖縄) 1月21日(金)午後7:30~
番組紹介より
「枯れ葉剤。原料の一つ“2,4,5-T”
(トリクロロフェノキシ酢酸)は、かつて国内で
 除草剤として利用されていた。それが、いま
 全国の国有林に埋められている。」
  再放送 土曜 午前7時35分~ 
  ご当地プラス>九州・沖縄エリア

次世代へよりよい環境を伝えられるよう
冷静に現況を知りたいと思います。
過去、関する報道や質問などあったようです。


【しばりん】  

あす オンライン研修 第3回「リーダーの役割」

申込、詳細
https://peatix.com/event/3118260

日 時 : 1/20(木)18:30~19:45(10分前から入室可)
※申込期限:開催日の前日まで

イギリスのBTCVの活動を長く学んでこられた
NPO法人日本環境保全ボランティアネットワーク[JCVN]
の主催。
活動日のリーダーの役割についてのお話、ワークのようです。
何をすれば、安全で楽しい一日になるか。
参加者としても、頭を整理する、いい機会と
思います。


【しばりん】  

「森林組合がサウナを暖めるまきを無償で提供へ」NHK大分放送局

1/12 放送 記事と動画(1/13現在)。
温泉の出ない豊後大野市でサウナがさかん。その薪を
森林組合から提供いただく協定。この取り組みを全国に
ひろめていきたい、とのことです。
NHKさんのニュース動画、見がいがあります。4分弱。

おんせん県いいサウナ研究部

大野郡森林組合
干しシイタケの産地。クヌギ人工林が多い地域。

豊後大野市

読売新聞さんにも記事があります。


【しばりん】  

趣味の園芸 神保神保賢一路さん 明日放送

2021報告書表紙 - コピー

初回放送: Eテレ 2022年1/9(日)8:30 ~8:55
「生きものたちをつなぐ 里山ガーデン」

番組HPより
日本の原風景“里山”。奥山と都会のはざまで人が
暮らしのために必要な田畑や雑木林、水辺や草原など
さまざまな環境が管理・維持されることで、虫や鳥、
獣など多様な生きものが複雑に関わりながらすんで
いる。そんな里山の環境をヒントに生き物をつなぐ
庭が里山ガーデン。庭の小スペースやベランダで
多様な生き物を招く植栽や管理方法について紹介する。
NHKのSDGsキャンペーン
(11月渋谷ヒカリエで開催)にて公開収録

画像は1年前ふく森で神保さんをお招きした
連続講座 報告書 (イラスト 志賀壮史氏)
「生き物豊かな森づくりを目指して」
― 【終了】 第1回「生きもの豊かな緑地管理」―

明日の放送でお庭見られるの楽しみです!


【しばりん】  
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
ふくもり とは?

ふくおか森づくりネ...

ふくもりメモ
fukumori

★2019ふくもり企画★
『災害と向き合う森林と市民のこれから』
第13回森林と市民を結ぶ全国の集いin福岡から10年企画

報告書ができました!

fukumori2017F


★2016 森の講座★
『森と親しむ』

報告書ができました!

ダウンロードはこちら↓(6MB)
fukumori2016



★facebookもよろしくおねがいします!
記事検索
  • ライブドアブログ