ふくおか森づくり日記

ふくおか森づくりネットワークのブログ

2022年08月

行動制限がないが、基本的な感染対策はする

7月末来、このことが気になっている。
しかし最近、隣の人と間隔が50㎝くらいで座り
それぞれ10分程度、1mくらい前の人に向かって
話した。

今日になって、あれはまずかったなーと
超反省している。
事前に、座席の配置などを確認し、または
その場で気づき、距離を空けるなどの
提案をするべきだった。

毎度毎度、安全安全と思いながら、かのように
実際には対応ができない。

当該場面で、マスクをしていて、飲食はしていなくて
窓は空いていたが、周囲の人と密接だった。
7波はサクッとうつると聞く。
周囲の人と距離を取ることを徹底したい。

聖路加国際病院 QIセンター感染管理室マネジャー 
坂本史衣さんへのインタビューや、坂本さんが書かれるものは
いつもわかりやすく、具体的な語り口。

「新型コロナ第7波で専門家が伝えたい2つの対策 そしてワクチンの重要性」
新型コロナ -流行拡大期の職場における感染対策-
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakamotofumie/20220730-00307911


コロナ以外の疾患で、通常なら、まだ入院していると思われる
身体状況でも、退院を余儀なくされる昨今。自分も人も大切に。


【しばりん】  

油山で大人向け藍染イベント

涼しげなイベントが開催されます。

とき:2022/08/28(日)13:30~  15:30
概要:藍の葉を煮出して染料をつくり、手ぬぐいを染めます。
   屋内・屋外を移動しながらの作業になります。
対象:18歳以上
定員:先着10名
費用:3000円/人

詳細・申込はこちらを


【しばりん】  

趣味の園芸 いきものパラダイス (4)「蝶(ちょう)の舞う楽園を作りたい!」

Eテレ
初回放送日: 2022年8月14日午前8時半~
今森光彦さんがご案内されます。
番組の案内を読むと、草の刈り方、半日蔭をつくることの大切さなど
触れられるようです。




【しばりん】  

救急用品の入れ替え

目薬と虫刺され塗り薬が期限まもなくなので
新規購入。久しぶりに室内で広げてみた。
マッチは、蚊取り線香用。
これと別に、消毒、虫対策関連、
洗浄用に水のペットボトルも。
救急用品入れ替え202208 - コピー

100均で購入した入れ物に
よく使うものが上に来るようにつめる。
内容を書いた紙を一番上にいれる。
A4をおりたたんで、紙の下側には
中身と、事故発生時の自分への
指示を書いている。
救急用品入れ物

スマホのトップ画面に気象庁のナウキャストを
置いた。
朝と昼に定時確認したい。

準備しても、あわてないのは難しいので
それなりに、で。


【しばりん】  

暑さと活動

ある保全にかかわる集まりで、最後に何かありますか、
と言われたので、この暑さと医療が逼迫している中
どう活動を工夫していますか?とお尋ねした。

・活動しない、以外の選択肢を考えた方がいい。
・元々、涼しい早朝に活動している。(地域の草刈り)
・夏季の3か月は、午前だけの活動。
 互いに離れてアイス食べて解散。
・熱中症の警報「危険」が朝出たら
 活動しないところもある。

・本人の渇きにまかせておくと意外と、あまり水を
   飲まない人が多い
・各自用意する水は、標準何ℓと案内する。
・参加者同士の距離をとってもらい
 飲み物のはいった紙コップを渡す。黙飲。

僧院や、修道院で、沈黙の時間があるところは多いが
感染対策もあったのかもしれない。


【しばりん】  
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
ふくもり とは?

ふくおか森づくりネ...

ふくもりメモ
fukumori

★2019ふくもり企画★
『災害と向き合う森林と市民のこれから』
第13回森林と市民を結ぶ全国の集いin福岡から10年企画

報告書ができました!

fukumori2017F


★2016 森の講座★
『森と親しむ』

報告書ができました!

ダウンロードはこちら↓(6MB)
fukumori2016



★facebookもよろしくおねがいします!
記事検索
  • ライブドアブログ