ふくおか森づくり日記

ふくおか森づくりネットワークのブログ

植物

どんぐりインクでグリーティングカード制作

12/1にaburayamafukuokaで、高校生以上むけの
催事があります。
そろそろ冬ですね。
これは観察会で知人からいただいたブローチ。
どんぐりブローチ - コピー


【しばりん】  

ケンポナシの美味しい季節

三叉路でケンポナシ - コピー
油山自然観察センターそばの三叉路から、
牧場に向かい10mくらい。
左手にケンポナシの木がある。

11月初旬、風が強く吹いたあとに行くと、
道沿いのドウダンツツジ生垣の上に、実をつけた枝が
落ちている。
この写真は昨年のほぼ同月同日。今年はまだ
ドウダンツツジはこんなに赤くない。
ドウダンツツジの上のケンポナシ 2023 - コピー
人がいないのを見計らってかじる。
甘くておいしい。ちょっとよい香り。
種子が口に残るので、そっと散布する。

花に注目したことがない。6~7月ころらしい。
来年、見ることができますように。
クロウメモドキ科

aburayama fukuoka 今、散歩によい季節。


【しばりん】  

きのうキキョウをみました

人が手を入れることで
明るい疎林になっている  いつもの場所へ。
今年も咲いていました。
キキョウ20240728 - コピー

【しばりん】  

サンゴジュの花にスズメバチ

サンゴジュ20240610 - コピー
重い羽音がして、女王バチが来訪。

陽が出て、蒸し暑かった今日、
草地が多い場所では、シジミチョウや
セセリチョウの仲間らしいものが
カップルでいた。

ブログランキングへクリックで応援よろしくおねがいします

【しばりん】  

番組11/11(土)牧野富太郎 新美の巨人たち

まきの かはくニュース98年10月)
今夜10時より30分。「大日本植物志」に焦点。
「らんまん」放送中は、牧野(神木隆之介)が、
植物の形態のポイントをさらっと説明するのを
まいど、あーっと思いながら聞いていました。

「新美の巨人たち」番組ホームページ
https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/

画像は1998年企画展「草木の精・牧野富太郎」を
紹介した、かはくニュース表紙


【しばりん】  
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
ふくもり とは?

ふくおか森づくりネ...

ふくもりメモ
fukumori

★2019ふくもり企画★
『災害と向き合う森林と市民のこれから』
第13回森林と市民を結ぶ全国の集いin福岡から10年企画

報告書ができました!

fukumori2017F


★2016 森の講座★
『森と親しむ』

報告書ができました!

ダウンロードはこちら↓(6MB)
fukumori2016



★facebookもよろしくおねがいします!
記事検索
  • ライブドアブログ